そもそもSUPって?
What is SUP ?
そもそもSUPって?
実は由緒あるサーフィンスタイル!
ハワイの屈強な身体を持つ伝説的ビッグウェーバー、レアード・ハミルトンやデイヴ・カラマが波のない時のトレーニングとして取り入れていたスタンドアップパドルサーフィン。(通称SUP・サップ)

SUPの歴史はとても古く、古代ポリネシア文明にまでさかのぼります。
当時、島民たちがサーフィンをしているところをハワイの王様や貴族たちが皆の安全を立って見守るためカヌーのパドルを使用したことがSUPの原点ともいわれています。
60年代はワイキキ・ビーチで働くビーチボーイたちが、観光客を載せるアウトリガーカヌーのパドルを使ってロングボードで波乗りを楽しんでいたためハワイでSUPは「ビーチボーイスタイル」とも呼ばれています。
つまりSUPは「由緒あるサーフィン」なのです。
セレブにも人気!
「由緒あるサーフィン」というと難しそうに聞こえますが、幅の広い大きなSUPのボードは安定感が抜群にいいのでまったくの初心者でもボードに簡単に立つことができます。(実際にスクールで立てなかった生徒は0人!)
そんなこともあってSUPは海外のスーパー・モデルやセレブの間でも大ブレイク中!
ピープル誌の「最も美しい100人」に選ばれ見事表紙を飾った女優のケイト・ハドソンもSUPに夢中になっているのだとか。

シェイプアップ効果
しかし、スーパー・モデルがSUPにハマるのには手軽に楽しめること以外にも、理由があります!
それは…

とにかくパドルをしているだけで驚くほどウエストが“キュッ”とクビれてくること。
それがスタンドアップパドルに彼女たちが夢中になるもう一つの重要な理由なのです。
ウエストがクビれる秘訣はインナーマッスルと骨盤、肩甲骨へ効果をもたらしてくれること。
トレーニングの難しいインナーマッスルを簡単に鍛えられる!
ボードの上に立っていると無意識のうちにバランスを取っているために骨盤付近にある大腰筋、小腰筋、腸骨筋といったインナーマッスルが鍛えられます。

これらの筋肉は骨盤の向きや形を補助するとても大切な深層筋群なのですが、トレーニングすることがとても難しいとされています。
しかし、SUPはボードの上で微妙なバランスを取るためにインナーマッスルが刺激され、無理なく鍛えられます。
それらの筋肉によって骨盤が矯正されるのでウエストがすぐにクビれてくるというワケです。(骨盤ダイエットに近い仕組みですね。)
肩甲骨を鍛えれば体質改善に!
さらにスタンドアップパドルサーフィンでは上半身を使ってパドルを漕ぐ動作で肩甲骨を動かすこともシェイプアップ効果が大きいもう一つの理由だと言われています。

蕀上筋、蕀下筋、小円筋などが肩甲骨周辺にあるインナーマッスルですが、現代人の生活では机上の仕事が大半でこれらの筋肉を動かすことが少なくなっています。
肩甲骨を動かさないためにインナーマッスルが衰え基礎代謝の悪い、太りやすい姿勢や体質になり「猫背」や「ポッコリ腹」「メタボ体型」の原因になってしまいます。
女性が多く抱える慢性的な肩こりや腰痛もその多くは肩甲骨付近の筋肉に原因があります。
そして、これらのインナーマッスルの衰えによって発生する問題を解消してしまうのがスタンドアップパドル(SUP)なのです!
ココロにもカラダにも効果的
とはいえどんな効果的なエクササイズだってつまらなかったら長続きはしません。
その点、スタンドアップパドルは海上散歩みたいなもの。
誰もいない海上でのパドルはヒーリング効果抜群。
週1回のパドルで見違えるような身体になるハズです。
初めてでも安心の体験コース
手軽に初められてシェイプアップも期待できるSUP。
でも、せっかくやるならちゃんとしたやり方で行いたいもの。
OCEANSでは、プロのインストラクターが受講コース・コンディションに合わせた乗り方の指導をいたします。

また、OCEANSのある逗子海岸は、両サイドを山に囲まれた約1km四方の湾で、レスキューの目も届くので、大きな事故もなく安心して練習できる環境なのです!
さぁ、海という大自然を楽しみながらフィットした身体をSUPで手に入れてみませんか?